なんだか、
周りが将来とか未来とか見据えて
「今はこうじゃなきゃいけない」
という固定概念や使命感に囚われがちで
世間体ばかり気にするけれど、
いまだ来ない未来と呼ぶそれに対して
不安を抱いていても無意味なんじゃないの?
明日死んでもいいように、
好きなことと
本当にやりたいこと、やろう。
もう年齢的に遅いからとか関係ないよ、
と思う年頃の小林。
もう24歳なんですけど。
なにも関係ないけど
貰えない年金を払いたくないし
給料から毎月4万ぐらい税金にもってかれているし
消費税もあがったし
それなのに小林の身長は、
高くならない。
どうにかしてくれよ、偉い人
とか思ってしまう世の中です。
(あれ、これ言いすぎると怒られるかな…)
でも海老名市は、
市内で暮らす若者に対して、
二つの制度を設けて、
生活をバックアップしてくれる制度があるようなのです。
・学生家賃補助事業
・奨学金返還補助事業 など
こういう制度があることで、
夢を実現するチャンスの幅が大きくなる…
「もっとはやく気がつけばよかった」
となる前に調べたりしてくださいね。
各自治体によって、
様々な制度が導入されていることがあるので、
ホームページや役所などで、
チェックしたり聞いてみるといいと思います。
さて、私は身長を伸ばす方法でもチェックしようかな。
コバヤシは若者たちの味方です!