〈2021年 新卒採用情報〉
この仕事で一番大切なのは「相手を思いやる気持ち」。 “ありがとう”の気持ちを伝えあう福祉のお仕事、はじめませんか?
本厚木駅から車・バスで約20分。大山の雄大な景色が見渡せる自然豊かな高台に、社会福祉法人「すぎな会」はあります。
昭和37年に創設されたすぎな会は、その後厚木市に拠点を移し、昭和42年8月に法人を設立。創設から50年以上に渡り、いつの時代も利用者さんを大事に考え、一人ひとり自立した豊かな生活が送れるようサポートしてきました。職員は新卒で入社した若手が多く、皆さんイキイキと働いています。今回、その様子を本誌が取材してきました。
中に入るとさっそく賑やかな笑い声が聞こえてきます。職員はユニフォームがなく皆さん私服で、良い意味で施設感が感じられません。とてもアットホームで温かな印象を受けます。「この仕事で求められるのは、利用者の主体性・自主性・尊厳を尊重しながら毎日の生活を支えること。そこには福祉への気持ち、相手を思いやる心が必要です」と話してくれたのは理事長の三浦さん。利用者さんの中には何でも自分でできる人もいれば、意思表現が上手く出来ない方、生活全般にサポートが必要な方もいます。そうした様々な利用者さんと泣いたり怒ったり笑ったりしながら一緒に楽しんで毎日を過ごすことで、職員は「誰かのために」という想いを成長させることができるのです。
すぎな会が求めているのは「人が好き」「素直さ」「学ぼうとする気持ち」「家族や地域のつながりを大切にできる」そんな心を持った人。定期的な社内研修や業界水準以上の給与など、働きやすさも整ったすぎな会で「やりがい」を見つけてみませんか?
Staff Voice
福祉系大学の在学中、就職活動をする中で「すぎな会」に出会いました。実際に入職してみると上司や周りの職員が本当に話しやすい人ばかりで。何でも相談できてとても包容力があって、「自分にとって理想の職場」そう感じるくらい良い環境で働いています。自分も先輩たちのように成長していきながら利用者の皆さんと信頼関係を 築いていきたいですね。
入職したきっかけは 体験実習の時に出会ったたくさんの素敵な笑顔。利用者の皆さんや職員同士の雰囲気の良さは、実際に入職した今でも感じます。私は学生時代に勉強した声楽を活かし、入職1年目から毎月音楽イベントを開いているのですが、自分のちょっとした特技が利用者の皆さんの笑顔や 楽しみに繋がっているのがとても 嬉しく自信にもなっています。
会社名 | 社会福祉法人 すぎな会 |
雇用形態 | 【正職員】 生活支援員 |
時給 | 188,200円(高卒)~219,900円(4大卒) 夜勤手当 7,000円/1回 他、通勤手当・時間外手当・管理職手当 昇給 : 年1回 |
賞与 | 年2回(実績4.5ヶ月分) |
就業時間 | 7:00 ~ 16:00、13:00〜22:00、 13:10 〜 7:10(夜勤)の変則交代勤務 |
休日 | 年間110日+有給休暇(初年度10日)+計画有休5日 |
制度有 | 育児・介護休業制度有 |
加入保険 | 社会保険完備 |
備考 | ホームページ 資格・経験不問 |