アレルギーっ子とアレルギー対応スイーツ

コラム

2022.10.20

アレルギーっ子とアレルギー対応スイーツ

アレルギー対応スイーツコンテスト

 

先月、 アレルギー対応スイーツコンテストというコンテストを開催しました。 卵乳小麦不使用を前提としたケーキを作るコンテストです。 パティシエや製菓学校の先生を対象としたプロ部門、 お菓子作りで生計を建てているわけではないけど、 お菓子作りが得意な人を対象とした 一般部門、 大学・高校・専門学校に通っている学生を対象とした学生部門。それぞれ募集しました。 実はこのコンテスト、 今年で 4回目なのですが、 本当にレベルが高い!!!!!!どれも見た目が華やかなのはもちろんのこと、 味も一般的なお菓子と遜色ないレベルなんです。 アレルギー対応のスイーツ最大の問題は、卵や乳製品のコクです。卵と乳製品が食べられる人は、バターのうまみ、 生クリームのコク、卵の風味を知っています。 そしてそれがケーキに活かされていることも知っています。ケーキはただ「食べられればいい」というものではなりません。 (ケーキに限らないとはおもいますが) ケーキはどちらかというと特別な時に食べますよね。 誕生日とかクリスマスとか。 そして家族で食べたり友達と食べたり、 だれかと一緒に食べます。 そのため、アレルギーの有無関係なくみんなでおいしく食べられるケーキが嬉しいです。長男2、3歳の時の誕生日に、私の家族と一緒にアレルギー対応のケーキを食べたとき、親から「息子君はこんなケーキ食べているのね。かわいそうね」 と言われたことあります。 そのケーキは確かにおいしいものではなく (息子は喜んでいたのですが)、とりあえず食べられる!というケーキでした。

     
そんな経験があったので、 アレルギー対応といえども卵を使ったケーキに負けない風味、 バター・生クリームに負けないコクがあり、アレルギー有無関係なく誰もがおいしい!って言えるケーキが世に広まるといいな、って思います。 アレルギー対応スイーツコンテストはその第一歩です。 来年も開催される予定なので、ぜひ我こそは!という方は挑戦してほしいです。

文/村田愛
アレルギーっ子の旅する情報局 CAT 代表
卵アレルギーをもつ長男と、キウイフルーツアレルギーをもつ次男の母親。
アレルギー児との旅行情報配信や、日本で唯一のアレルギー児とのお出かけ無料情報誌「WAKUWAKU」の発行など行う。